
一般社団法人 日本救急医療教育機構
The Japan Institute For Emergency Medical Education

AHA BLS プロバイダーコースを開催しております。
少人数制のコースにより、一人1台のマネキンを使用しBLS講習を行っております。東京都池袋を中心に埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県以外でも全国から多くの方がBLSコースを受講されております。
一般社団法人 日本救急医療教育機構
JIEME-ITC
東京都豊島区東池袋2-62-10
池袋5thビル 4F
日本救急医療教育機構(JIEME-ITC)のAHAインストラクター ならびにトレー ニングセンター フアカルティの資格更新は最新日本語版Program Administration Manual :PAMに準する。
更新は【インストラクター /TC F更新チェックリスト】 (別紙)に基づいて行われます。
AHAインストラクター /TC F資格の更新には、下記の2 つの方法うちいすれかで更新することができます。
[方法1]
a.プロバイダー スキル維持の証明
有効期限内のプロバイダー カー ドを提示するか、実技試験と学科試験を受け合格する
b.インストラクター スキルの維持インストラクター モニター に合格すること
c.インストラクション実績
2年間に4回以上インストラクター 参加実績があることd.サイエンスアップデー トの受講
2年以内にアップデー トがあった場合のみ
e.ボランティア講習への参加実績
[方法2]
f.該当インストラクターコースの再受講ならびにモニター評価を受ける
有効期限内のプロバイダーカードが必要
【更新要件詳細】
a.プロバイダースキル維持の証明
①プロバイダーコース再受講
②TCFもしくはコースディレクターの監督下で実技試験・筆記試験を行い合格する 。この場合の試験はAHA公式コースとして実施される必要はありません
b.インストラクタースキルの維持
初回インストラクター認定時と同様、インストラクターモニターフォームを用いてモニター評価を受けす。
c.インストラクション実績
AHAインストラクターは過去2 年間に4 回以上のプロバイダーコースでの指導実績が求められています。TCFの場合は、過去2年間に1回以上のインストラクターコース指導経験が必要です。これらの実績は更新希望者が’' インストラクター/TCF更新チェックリスト’' に記載して自己申告しJIEME-ITC事務局がコース開催履歴との照合を行ないます。インストラクション実績はJIEME-ITC以外でのAHAトレーニングセンター(T C ) での活動実績を含めることもできます。ただしJIEME-ITC事務局での確認作業が困難となりますので、この場合は他TCのコース開催責任インストラクターが記載した"Instructor/TCF Teaching Activity Noticeto Primary TC"を添付することが条件となります。またBLSインストラクターがACLSプロバイダーコースにおいてB LS セクションを担当しだ場合も1回のインストラクション経験としてカウントすることができます。ただし、ACLS/BLSインストラクター両方の資格を所持している場合の二重カウントは認められません。
e.ボランティア講習への参加実績
JIEME-ITCのオリジナル項目です。AHAインストラクター候補者申請書で宣誓していただいたとおり、AHAインストラクターは地域コミュニティの中で救命の連鎖を強化するために精力的に活動することが求められています。その具現とて、JIEME-ITCでは2年間に1回以上、一般市民に対する無償ボランティアとしてのCPRトレーニングヘの参加もしくは主催することをインストラクターの義務として定めています。ボランティアコースはJ IE M E -IT C 主催のものでなくて構いまん。「一般市民が対象で、無償であること」が条件です。主催者より参加実績証を受け取っていればそれを提出してくだい。参加実績を示す定型証明書式等は定めていません。証明書類が存在しない場合、コースアジェンダ等、コース内容・主催団体を示す書類を提出してください。一切の資料がない場合、申請者自身が簡易レポートにまとめて証明書類に替えることも許容します。
d.サイエンスアップデートの受講
ガイドラインの改訂時など、AHAよりトレーニングセンターを通して正式なサイエンスアップデートが勧告された場合、すべての当該インストラクターはアップデートコースを受講する義務があります。必要なアップデートを受けていないインストラクターの資格更新は認められません。通常、アップデートコース受講時には、AHA 公式フォーマットの受講証が発行されますので、それを提出します。過去2年間にAHA公式アップデートが行われなかった場合は、この項目は無効で証明書類の提出も必要有りません。
【細則】
1. 年会費が未納の場合更新はできません
2. 更新の為のコース受講・モニター料金は無料
3. インストラクタースキル維持のモニター評価を受けられるのはカード失効前の6ヶ月以降を原則とする
4. 更新カードの発行は、モニター評価を受けた日から2 年後とする
【必要な書類】
1. 有効期限内のプロバイダーカードの写し
2. モニターフォーム
3. Instructor / T C F Renewal Checklist
4. アップデート修了書(サイエンスアップデートがあった場合)
5. ボランティア講習主催者による参加証明書(書式は自由)
【書類送付先】
〒170-0013
東京都豊島区東池袋2-62-10 池袋5 t h ビル4 F
一般社団法人 日本救急医療教育機構 事務局宛
2020年5月1日